プリスクール? プレスクール? 未就学児を預ける英語保育園が人気!

世界で活躍できる子どもを育てたいという親のニーズが高まる中、英語で保育するプリスクールの人気が上昇中。一般的な保育園とも英語教室とも違う、プリスクールについて解説します。

プリスクールは英語で保育をする施設

日本におけるプリスクールとは、未就学児を対象として、英語で保育をする施設の総称です。英語の「preschool(幼稚園、保育園)」から来ているので、プレスクールとも呼ばれています。プリスクールに厳密な定義はありませんが、スクールにいる間はコミュニケーションツールとして英語を使い、英語環境の中で様々な体験をする施設を指すことが多いです。

英語でのコミュニケーションに関しては、施設にいる間はずっと英語を使う施設もあれば、日本語も交える施設もあります。預けられる年齢は、3歳~5歳が中心となっていますが、0歳児から預けられるところもあり、年齢の区切りなども施設によって様々です。プリスクールの多くは、法律上は認可外保育施設にあたるので、保育料は設置者が自由に設定できます。

認可保育所は、児童福祉法に基づく児童福祉施設で、施設の面積や保育士の数などに関して、国が定めた設置基準を満たしている施設です。その基準を満たしていない施設は、認可外保育施設となります。

例えば、認可外保育施設は、認可保育所と比べると敷地が狭く、園庭がない、保育者の数が少ないなどの違いがあります。しかし、認可外保育施設も、都や区市町村と関係なく運営しているわけではありません。

認可外保育施設の設置者は、設置や変更などの届出を行い、児童の安全や適切な保育水準を確保するために、「認可外保育施設に対する指導監督要綱」に定める基準を満たす必要があります。

詳しくは、下記の記事で解説しています。

プリスクールで過ごす1日のイメージ 

一般的な認可保育所では、下記のようなスケジュールで過ごしています。

<認可保育所の例>

8:00 順次登園 自由遊び
9:00 朝の会(朝の挨拶、健康観察、歌を歌う)
10:00 その日の活動(戸外遊び、散歩、お絵かき、粘土など) 
12:00 給食、歯磨き
13:30 お昼寝
15:00 おやつ
16:00 帰りの会(帰りの挨拶、健康観察、歌を歌う)
17:00 順次降園、自由遊び

一方、多くが認可外保育施設であるプリスクールは、活動内容は施設によって様々です。

プリスクールの例1>

08:00 順次登園 フリータイム(ネイティブ講師と遊ぶ)
10:00 ミュージックタイム(英語の歌)、サークルタイム(英語のレッスン)
11:00 お散歩、公園
12:00 ランチタイム(お弁当またはスクールランチ)、歯磨き
13:00 ストーリータイム(ネイティブ講師による読み聞かせ)
13:30 ナップタイム(お昼寝)
15:00 スナックタイム(おやつ)
15:30 ミュージックタイム(英語の歌)、サークルタイム(英語のレッスン)
16:45 順次降園、フリータイム(ネイティブ講師と遊ぶ)

プリスクールの例2>

08:00 順次登園 フリータイム(自由遊び)
10:00 モンテッソーリ教育
10:30 サークルタイム(英語のレッスン)
11:30 公園or体育
12:30 ランチタイム、歯磨き
13:30 日本語のレッスン
14:30 ナップタイム(お昼寝)
15:30 スナックタイム(おやつ)
16:00 プログラミング
17:00 順次降園、フリータイム(自由遊び)

施設ごとに特色のある教育プログラム

プリスクールでは、施設ごとに特色のある教育プログラムが用意されています。例えば、モンテッソーリ教育とは、イタリアの医師マリア・モンテッソーリが脳生理学に基づいて確立した教育法です。モンテッソーリ教育の目的は、それぞれの発達段階にある子どもをサポートし、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間に育てる」ことです。認可保育所や幼稚園でも取り入れている施設があり、最年少で五冠達成した藤井聡太棋士も、モンテッソーリ教育を行っている幼稚園に通っていたことが知られています。プリスクールでは、モンテッソーリ教育に基づくプログラムが英語で進められるので、モンテッソーリ教育法による指導を受けながら、英語に触れることができるのです。

モンテッソーリ教育のほか、レッジョ・エミリア教育、英語イマージョン、国際バカロレア、クリエイティブ・カリキュラム、STEM教育(STEAM教育)など、施設ごとに様々なので、お子さんに合った教育プログラムを選ぶことが大切です。

プリスクールは多彩なアクティビティも魅力

ネイティブ講師が中心となった英語教育だけでなく、多彩なアクティビティが用意されていることも、プリスクールの魅力です。例えば、歌やダンス、演劇を取り入れている施設は多くあります。海外では、演劇を用いた授業は特別なものではなく、表現力や共感力などを高める方法として、取り入れられています。劇中の役を経験していくことで、自信を得たり、表情が豊かになっていくのです。

運動指導の中には、スポーツ科学に基づいた指導による、忍者をテーマとしたトレーニングを行う施設もあります。アートやクラフトなどの体験のほか、英語を使った農業体験なども人気です。野菜を育てている農園へ行き、農業を手伝ったり、自然の中で遊んだりします。プリスクールで行われているこれらのアクティビティに共通していることは、コミュニケーションに英語が使われているということです。子どもの興味や得意な分野に合ったアクティビティを取り入れている施設が見つかれば、英語以外の力も伸ばすことができるでしょう。

関連記事

  1. プリスクールの注目教育メソッド「レッジョ・エミリア・アプローチ」とは? 子ども一人ひとりの発想や個性を尊重!

  2. 英語以外にも注目! ニーズに合った「プリスクール」の選び方

  3. その施設大丈夫? プリスクールの安全性をチェック! 認可外保育施設の「証明書」とは?

  4. 認可外保育施設の候補として、「プリスクール」という選択